設計の流れ


①ご相談(ヒアリング)

初めにメール、お電話にてご要望を伺い、お会いしてご希望や考え方などをお伺いいたします。【無料】

 

長年愛着をもてる住まい(お店)をつくるには、お客様と設計者との意思疎通が必要となります。

電話やメールにてお話を伺った後、直接お会いして、理想の住まいのイメージ・間取り・土地条件・資金計画などのお客様のご希望をお聞きし、住まいづくりを具体的に進めていくポイントをお話しします。

このヒアリングを通じて基本プランのイメージ作りを行っていきます。

②基本計画

ご要望の内容をもとに現地調査や役所協議を行い、基本計画書を提案させていただきます。【無料】

 

対象の敷地形状や道路・隣地との高低差、電気・ガス・水道の引込位置、汚水・雑排水桝の位置を調べます。また、どれくらいの規模の建物が建てられるか?防火規制・景観規制があるのか?などの建築関連法規の調査を行います。

調査内容とヒアリングさせていただいた内容を元に、おおよその敷地・平面計画を検討し、概算工事見積書・設計監理業務見積書を作成します。

コンセプトや設計方針・資金計画を記しました、基本計画書を作成し、プレゼンテーションをさせていただきます。基本計画書、平面計画等はお渡しすることはありません。

③設計監理契約

設計から工事管理までの契約を交わしていただきます。

 

基本計画書にご納得いただきましたら、設計作業に先立ち設計監理契約を交わしていただきます。

私共は設計した物件が完成し、お客様に引き渡すまで責任をもって携わることをポリシーとしておりますので、設計監理の契約という形をとらせていただいております。

今後のお打合せのスケジュールや住まい(お店)づくりの流れをご説明いたします。

契約時に前金といたしまして、設計監理料の30%をいただいております。

④基本設計

計画書の内容をもとにご要望を具体化していき、概算工事予算を作成します。

お支払い計画など、お客様に合ったライフプランもご提案させていただきます。

 

設計監理契約を交わさせていただきましたら、いよいよ具体的に設計を進めていきます。

コスト・構造検討を含めて、計画建物をより具体的に検討していき、平面・立面・断面図等で表現します。

概算工事予算を算出しまして、お支払い計画も含めた資産運用、タックスプラン等を検討し、お客様の価値観・生活スタイルに則したライフプランを提案させていただきます。

⑤実施設計

構造検討など、より綿密な設計を行います。

素材やディテール、家具や設備機器などもお客様と一緒に決めていきます。

 

基本設計を元に詳細な設計を進めていき、間取りや設備機器などから素材・仕上材、ディテール、家具、外構などまで図面化していきます。専門的な作業になり、お客様にはわかりずらい内容になってきますが、お客様の要望を建築として現実化するためにはもっとも大切な作業です。

出来るだけお客様に理解していただけるように、わかりやすく丁寧にご説明させていただきます。設計を進めていくのと同時に、概算になりますがより現実に近い工事費を算出していき、コストとのバランスを検討していきます。

また、施工者が工事内訳の作成を確実に行い、お客様との工事請負契約書を公正に締結させるために充分な内容の設計図書を作成するのを目的としております。

実施設計の完了時に設計監理料の50%をいただいております。

⑥官庁等への申請

確認申請や補助金申請、融資手続きを進めていきます。(行政への申請手数料は別途費用がかかります)

 

10㎡以上の新築・増築を行う場合や、大規模の改修や用途変更を行う場合は建築確認申請が必要になります。書類上の申請者はお客様になりますが、実際に書類を作成し手続きは私共で行います。(※1)

各種補助金(※2)の申請手続きを行っております。(※3)

融資のお手伝いや住宅ローン減税の手続きも行っております。

 

※1 確認検査機関への申請手数料は別途となります。(木造2階建て住宅の場合、4万円程度)

※2 住宅ストック維持向上促進事業、地域型住宅グリーン化事業、スマートウェルネス住宅等推進事業、長期優良住宅化推進事業、すまい給付金等、物件の条件によって様々な補助金を受けられます。

※3 設計監理料とは別途になります。(長期優良住宅化への申請の場合15万程度)

 

⑦施工業者選定

通常3社の施工業者に見積りを依頼し、内容が適正かどうかを精査します。

金額調整の交渉や、請負契約締結のお手伝いも行います。

 

建築は工業製品ではありません。様々な建材を使い、様々な工法をもって、様々な職能をもった業者が力を合わせて作り上げていくものですので、施工業者から出される工事内訳書の金額にも差が出てきます。我々は、元工事現場監督としての経験を活かし、工事内訳書が適正な金額・内容なのかを精査し、お客様の要望に基づいて作成した設計図書通りの施工ができる業者かどうかを選定いたします。

必要に応じて軽微な設計変更や仕様変更を行い、ご予算に合うように工事金額の調整を行います。

また、工事請負契約が公正に行われるようにお手伝いいたします。

⑧着工

工事開始に伴い、工事の無事を祈って地鎮祭や近隣への挨拶を行います。

 

施行業者と工事請負契約を交わしますと、いよいよ工事着工となります。

通常、着工前に吉日を選んで地鎮祭を行い(※4)工事の安全を祈願します。その後、お客様・設計者・施工者で近隣挨拶を行います。

工事に先立ち、工事全体工程表や建物の配置確認を行っていただきます。

我々は設計士として、施工者から提出された全体工程表や施工計画書のチェックを行います。

通常、工事請負契約時に前金として、工事代金の一部を施工者にお支払いしていただいております。

 

※4 工事の規模等により行わない場合もあります。神主さんへの謝礼はお客様負担となります。

⑨工事監理

設計図書通りに施工されているかをチェックします。必要に応じて品質検査を行ないます。

 

工事とはお客様の思いが具体化する大事な行為です。

設計のプロと施工のプロで数知れず打合せを行い、力を合わせて、お客様が長年愛着をもって使っていただくものを作るためには、設計図書通りの施工が出来ているかチェックをするだけではありません。必要に応じて、ディテール図を描いたり、スケッチで説明したりして施工者との意思疎通を図り、時には施工者の意見を聞き、設計図を修正したり工法を変更したりします。

施行管理にはQCDSという言葉があります。品質(Quality)、コスト(Cost)・工期(Delivery)・安全(Safety)の略なのですが、設計監理においても大切な言葉です。

我々は、品質管理はもちろん、コスト、工期そして現場の安全までを管理し、お客様へ引渡し後、気持ちよく使っていただけるものを提供するよう心がけております。

物件によっては確認検査機関の中間検査を受けることになります。(※5)

通常、棟上げ後に工事代金の半額を施工者にお支払いしていただいております。

 

※5 中間検査の申請手数料は別途となります。(木造2階建て住宅の場合、4万円程度)

 

⑩完了検査

工事完成後、お客様・設計者・施工者それぞれの立場から完了検査を行ないます。

 

工事が完成しましたら、確認検査機関の完了検査を受けます。(※6)

施工者の完了検査を経て、設計者の完了検査を行ない、建築士としての知見を活かし、隅々までチェックを行い、施工者に指示をし、是正してもらいます。

その後、お客様にも一緒に現場検査をしていただき、気になるところがあればおっしゃっていただき、必要があれば是正をしてもらいます。

お客様の完了検査後に設計監理料の20%をいただいております。

通常、完了検査後に工事代金の残額を施工者にお支払いしていただいております。

 

※6 完了検査の申請手数料は別途となります。(木造2階建ての住宅の場合、5万円程度)

⑪お引渡し

完了検査済証、長期修繕計画などの書類やカギをお渡しします。

取扱い説明書や竣工写真撮影を行います。

 

完了検査によって、お客様の納得いく建物が完了したのを確認していただきましたら、いよいよお引渡しとなります。

建物を心地よく使用していただく方法やメンテナンス方法を説明させていただき、各設備修繕計画書などの書類とご自宅のカギをお渡しいたします。

竣工写真の撮影をさせていただき、施工写真と併せてアルバムにまとめて提出させていただきます。

⑫アフターメンテナンス

長年使用していただくため、長期修繕計画の作成と定期点検を行います。

随時、リフォームやライフプランの見直しのご相談もお受けいたします。

 

お引渡し後は1か月、1年点検を実施しております。

設計からお引渡しまで責任をもって携わっておりますので、実施設計図や仕様書、メンテナンス履歴、修繕計画などを一元管理しており、リフォームの検討時のご相談やトラブル時の処理には迅速な対応をさせていただきます。